診療案内

外来診療のご案内

一般内科
高血圧・高脂血症・痛風などの慢性疾患、発熱・頭痛・腹痛・風邪症状など、品川区の検診・健康診断・各種予防接種・健康相談など
呼吸器内科
気管支喘息・気管支炎・肺炎・肺気腫・慢性呼吸不全などの呼吸器疾患
循環器内科
胸痛・動悸・不整脈などの心臓疾患
消化器内科
胃腸・肝臓・胆のう・すい臓疾患などの消化器疾患
糖尿病内科
糖尿病・内分泌疾患、食事・運動療法指導、内服治療、インスリン自己注射指導
腎臓内科
軽度の尿検査異常、腎炎、ネフローゼ症候群、腎硬化症、急性・慢性腎不全、腎性貧血など
泌尿器科
排尿障害(頻尿、排尿痛など)、尿路結石、腎臓癌、前立腺癌/前立腺肥大症
外科・整形外科
外傷一般・腰痛・神経痛・骨粗しょう症・肩こり・打撲・捻挫・骨折・関節痛・手足のシビレ・交通事故など
婦人科
子宮がん検診など

診療時間と医師紹介

診療時間

※診療時間表が全て見えない場合はタップして横スクロールでご覧ください。

2024年4月~

診療
受付時間
曜日/
診療科目
午前
9:00~
12:30

※土曜
婦人科は
10:30〜
12:30
整形外科
外科
前田
和洋
前田
武昭
前田
和洋
前田
武昭
呼吸器内科
一般内科
吉川
英富
吉川
英富
腎臓内科
一般内科
前田
靖子
糖尿病内科
一般内科
佐藤
信行
消化器内科
一般内科
萩澤
良美
萩澤
良美
萩澤
良美

萩澤
良美
婦人科 前田
武昭
前田
武昭
午後
15:00〜
17:30
整形外科
外科
前田
和洋
休診 休診 前田
和洋
休診
呼吸器内科
一般内科
吉川
英富
吉川
英富
循環器内科
一般内科
   
泌尿器科
一般内科
前田
高宏

★木曜午前 消化器内科 一般内科 第1・2・4・5週:萩澤良美

診療受付時間: 午前9:00~12:30
※土曜 婦人科は10:30〜12:30
午後15:00~17:30
診療時間: 午前診療13:00まで
午後診療18:00まで
休診日: 火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝祭日

 

医師紹介

前田高宏(まえだたかひろ)理事長

  • 慶應義塾大学医学部卒業
  • 日本泌尿器科学会専門医・指導医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • がん治療に携わる医師を対象とした緩和ケア研修会修了
  • 日本泌尿器内視鏡学会 技術認定医
  • ロボット支援手術認定(da Vinci)
  • ロボット支援手術プロクター認定医(手術指導医 前立腺全摘術)
  • 日本性機能学会 専門医
  • 日本抗加齢医学会 専門医

前田和洋(まえだかずひろ)副理事長

  • 東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
  • 日本整形外科学会 専門医・臨床研修指導医・小児運動器疾患指導管理医
  • 日本整形外科学会認定 リウマチ医
  • 日本整形外科学会認定 リハビリテーション医
  • 日本リウマチ学会 専門医・指導医・評議員
  • 日本手外科学会 手外科専門医
  • 日本骨代謝学会 評議員
  • 日本リウマチ財団 登録医

吉川英富(よしかわひでとみ)院長

  • 東邦大学医学部卒業
  • 日本内科学会認定医

前田武昭(まえだたけあき)名誉理事長、名誉院長

  • 日本医科大学卒業
  • 日本麻酔科学会標榜医
  • 日本産婦人科学会専門医
  • 日本医師会 認定産業医

大森まいこ(おおもりまいこ)副院長

  • 慶應義塾大学医学部卒業
  • リハビリテーション科専門医・指導医
  • 日本臨床神経生理学会専門医・指導医(筋電図・神経伝導検査)
  • 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会認定士
  • 義肢装具等適合判定医
  • 身体障害者福祉法第15条指定医
  • 難病指定医
  • がんのリハビリテーション研修会修了
  • ボトックス講習・実技セミナー・ゼオマイン講習修了

前田靖子(まえだやすこ)

  • 東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
  • 日本内科学会 認定内科医/総合内科専門医
  • 日本腎臓学会 腎臓専門医
  • 日本高血圧学会 高血圧専門医
  • 日本透析医学会 透析専門医
  • 日本医師会 認定産業医

萩澤良美(はぎさわよしみ)

  • 埼玉医科大学医学部卒業
  • 日本内科学会認定医
  • 日本消化器学会専門医
  • 日本内視鏡学会専門医

佐藤信行(さとうのぶゆき)

  • 札幌医科大学卒業
  • 日本内科学会専門医
  • 日本糖尿病学会専門医・研修指導医

入院のご案内

入院の手続きについて

  • 外来通院中の患者様の入院

    担当医の指示で入院が決まりましたら、受付け窓口で手続きの説明をさせていただきます。

    手続きの際に必要なもの

  • 転院などによる患者様の入院

  • 相談窓口は事務室入院係が担当します。入院するしないに関わらず、お気軽にご相談ください。
    在宅療養中の患者様の入院についても、ご相談下さい。

入院までの流れ

  1. 事務室入院係へ電話

    患者様の簡単な状況をお知らせください。

    つぎ

  2. 診療情報提供書の提出

    現在入院中の病院のソーシャルワーカー(MSW)を通していただくと、スムーズです。 FAXでのご送付でも結構です。

    つぎ

  3. 受け入れの可否の連絡

    担当医と相談し、受け入れの可否を連絡させていただきます。

    つぎ

  4. 面談

    ご家族の方に一度お越しいただき、病院の見学やこちらの状況の説明をさせていただきます。その上で、当院への入院で良いか否か、決めていただきます。

    つぎ

  5. 入院

    面談時に決定した日時となります。

    病室

    病室

    X線装置

    食堂